年収の高さと幸福度の複雑な関係について考える【比例はしないよ】

「金持ちになりたい!!」

と誰もが考えると思います。

お金がないよりは、あるに越したことはないですもんね。

では年収が上がれば上がるほど、幸せな生活を送ることができるのでしょうか?

実は年収と幸福度は比例関係ではないんです。

いったい年収がどれくらいの人が一番幸福度の高い生活をしているのでしょうか?

少し詳しく解説していきたいと思います。

年収の高さと幸福度の複雑な関係について考える【比例はしないよ】

結論から申し上げますと年収は約900万まで幸福度は比例して上がっていきます。

世帯年収にすると約1200万程でしょうか。

このあたりの年収の人が最も幸福度を感じやすいらしいです。

ノーベル経済学賞を受賞した米プリンストン大学の心理学者、ダニエル・カーネマン教授が面白い研究をしています。

それは

感情的幸福は年収7万5000ドル(約900万円)までは収入に比例して増えるが、それを超えると比例しなくなる。

という研究です。

また世帯年収1000万~1200万円が最も幸福感が高いという内閣府の調査もあります。

同調査によると、収入がその額を超えると幸福度はなだらかに低下していくそうです。

「そんなことはないだろ。」

と反論がありそうですが、実際にアメリカで45万人を対象にとったデータですから信頼性はあると思います。

幸福度が比例しない理由

例を挙げてみましょう。

あなたは焼肉屋に食事に行きました。

お腹は減ってるし、喉はカラカラです。

1杯目のビールを飲んだ瞬間に最高の美味しさを感じますよね?

そして肉を焼き始めます。

最初の一切れを口に入れると本当に美味しくて幸せな気持ちになります。

そして食事も終盤にはいります。

皆お腹がいっぱいになって網の上で余っているお肉。

2杯、3杯と飲んで4杯目のビール。

どちらも同じ料理なのに味わいが全く違いますよね?

人は嬉しいことにも悲しいことにも少しずつ慣れてしまうのです。

これは普遍的な事実なので様々なことにあてはまります。

もちろんお金も例外ではないでしょう。

美味しい外食や海外旅行。

高級アクセサリーや洋服。

お金があると色々な物が手に入ります。

しかし、それがいつの日か当たり前になってしまうのです。

ピークが大体世帯年収1000~1200万なんですね。

また稼いでいる人は仕事が忙しい人も多いです。

定時で毎日帰れるような仕事で年収が1000万を超えることは難しいと思います。

稼いでいる人は自分で起業したり、役員としてバリバリ働いている人が多いです。

プライベートな時間が減ってしまうので、自分の時間や家族の時間の確保が難しくなりますね。

それも幸福度のバランスに影響してくるのです。

さらに年収が高くなりすぎると価値観が普通の人とは違ってきます。

周りの友達との付き合い方で戸惑う場面も多くなるかもしれません。

しかし年収が低いと幸福度も低いのは事実

「じゃあ無理して頑張って仕事しなくてもいいか。」

と考える人もいるかもしれませんが、やはり年収は高い方がいいです。

年収が低いと日々の生活にストレスを感じています。

「今月の食事代が多くかかってしまった。」

「光熱費や固定費の支払いがきつい。」

「車の税金の引き落とし月が迫ってきている。」

など暮らしの中に必要なお金が圧迫されるとかなりのストレスになります。

普通の生活をストレスなく送るためには平均年収より少しは稼いだ方が理想的です。

日本の平均年収は約440万。

世帯平均年収は約550万。

ですのでまずはこの数字を超える事を目標にしてもいいと思います。

「自分は平均以下の年収だ。」

と思った人は今の仕事を頑張って役職につくか、今までの経験を活かして転職する方法があります。

転職は上手く行動すると年収アップにつながるので、今の職場に不満がある方にはおすすめです。

幸福度を高めるお金の使い方

物より体験を買う

低収入の人がお金を手にすると物を買いに行動する人が多いです。

・洋服
・アクセサリー
・車
などですね。
物を買うと確かに満足感は得られますが、だんだんと買った物に対する価値観は薄れていきます。
逆に体験を買うといいでしょう。
・旅行
・美味しい食事
・ライブやコンサート
などです。
こういった体験は自分の中でいい思い出になるので、時間がたつことで逆に価値観があがります。

基本的に生活は質素に過ごし、贅沢の頻度を下げる

毎日外食にいったり、毎月海外旅行にいったりしても感動が薄れてしまいます。

普段は一般的な食事を家で取り、旅行も頻度を下げます。

たまに贅沢をするからこそ、幸福感を感じることができるのです。

スポーツのあとのアクエリが美味しいように、自分の状態を乾いて少し飢えているようにコントロールしましょう。

人のためにお金を使う

お金持ちの人は大きな金額を寄付したりしますよね?

それは体験的にお金がこれ以上あっても幸福度は変わらない事を理解しているからです。

自分に必要なお金を確保できれば、あとは社会や人のために使った方が幸福度が上がります。

人間としての信頼性や評価が高まるので、自分はむしろ得をしているのです。

まとめ:年収の高さと幸福度の複雑な関係について考える【比例はしないよ】

お金は確かに幸福度を上げるために必要です。

しかし、使い方や仕事のバランスを考える事も稼ぐ事と同じくらい大切な事です。

幸せな人生を過ごすためにも日頃の生活バランスを考えてみてはいかがでしょうか?

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!